■ MRI・X線室関係
Q. MRIの検査時間はどのくらいかかりますか?
A. 検査部位によって異なりますが、詳しく撮像しますので平均時間は約30分程度です。
Q. MRI検査での被曝はありますか?
A. 一般のレントゲン撮影やCT検査とは違いMRI検査での放射線被曝はありません。
Q. 一回のMRI検査の金額はどの位ですか?
A. MRIだけの検査料は頚部で14,700円 × 0.3 = 4,410円です。
(3割負担の場合)
■ 受付・会計関係
Q. 受付時間は何時までですか?
A. 受付時間は午前は11時30分、午後は5時30分までです。
Q. 診察は予約制ですか?
A. 予約制ではありません。来院された順番で診察しています。
Q. MRI検査は予約制ですか?
A. 予約制ではありませんが、予約することもできます。
Q. 初診で腰を診察してもらって、薬を処方された場合はいくら掛かりますか?
A. 初診料(288点)+腰部レントゲン料(440点)+処方箋料(68点)=合計(796点)
保険点数1点が10円なので3割負担の場合は7,960円 × 0.3=2,390円となります。
Q. 初診で頚部を診察、レントゲンとMRI検査をして薬なしの場合はいくらですか?
A. 初診料(288点)+頚部レントゲン料(516点)+MRI(頚部)(1470点)=合計(2274点)
3割負担では22,740円 × 0.3 = 6,820円です。
■ 陥入爪・巻き爪関係
Q.爪が巻いて痛みがあるのですが、治療は痛くないですか?
また、治療する期間はどれくらいかかりますか?
A. 治療時の痛みはありません。痛みは即座に取れます。治療期間については個人差がありますが、当院での治療は、治療を開始してから短くても1~2ヶ月、平均では半年かかります。その間2~3週間に1回治療の経過を診る為に来院して頂きます。
Q. 爪を切る時に、爪を短く切るくせがあり、伸びてきた爪が食い込み炎症を起こし靴が履けず悩んでいます。その炎症を良くする治療は、どのような治療ですか?
A. 炎症の原因である爪にチューブを被せて、爪とチューブを糸で固定します。消毒は不要で、一日2~3回洗うだけで炎症は治まり、痛みも和らいできます。爪にチューブを被せる時には、麻酔をかけて処置をしますので痛みなく治療が受けられます。
「陥入爪」ページの「保存的治療」の項を御参照下さい。
Q. 巻き爪治療はどのような治療をするのですか。
A. 「巻き爪」ページの「保存的治療」の項を御参照下さい。
Q. 陥入爪と巻き爪の治療にはいくら掛かりますか?
A. ・治療を行う日(初診の時)
1趾(指) |
10,000円 薬が処方された場合は、700円余りが追加で出ます。 麻酔した場合は麻酔薬剤代も出ます。 |
・再診の時
処置なし | 500円 |
処置あり | 1,000円 |
■ 腰痛関係
Q.腰の痛みで悩んでいます。日常生活において自分で出来る体操があれば教えてもらえますか?A. 当院では腰痛を和らげる体操はもちろん、腰痛の予防のための腰痛体操を指導しています。
■ リハビリ室関係
Q.リハビリ室の機器にはどんな効果があるのですか?
A. リハビリ機器の種類によって異なりますが、詳しくはリハビリ室の詳細は
こちらをクリックして御覧下さい。>>
その他ご質問があれば下記へお問い合わせ下さい。
info@shiina-seikei.com